2014年3月31日月曜日

百均で集めたmicroUSB端子を調べてみた その3

前回前々回からの続きです。






ダイソーのmicroUSBケーブルの端子です。今まで紹介してきたものと違い、はんだ付け部分が片面に集約されています。ただ、ID部は露出していません。端子の厚さは一番薄いです。

ピンの取り付け部分を確認するために外してみたのですが、この部分もいままでのものとは全然違いました。




はんだ付け部分のフレームがピンを固定する部分と一体化しています。



そのためこんな感じでぽっかり開いています。


次はコチラ




microUSB延長ケーブルの端子です。ダイソーのものと同じく、はんだ付けの部分が片面に集約さてれています。こちらはID部も露出しています。



はんだ付け部分のフレームはダイソーのものと同じもののようです。


次はコチラ




端子をしまうケースに入れてあったものなんですが、いつ、何を分解して出てきたものなのか覚えていません(◎-◎;)



表面は上2つと若干異なりますが、構造は同じでした。


最後に端子のカバーです。



左が前々回の1個目の厚みのあるほう、右が2個目の薄いほうのものです。端子を支えるための部分の構造に違いがみられます。
左のカバーははめ込む、右のカバーははさみ込む、という感じですかね。
外装は全く一緒なので、部品をしまう時にごちゃまぜにしたことがあります(^^;)

とりあえず今あるものは紹介し終えました。一口にmicroUSB端子と言っても、様々な種類があるもんですね。また新しいものに出会ったら紹介していこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿